2019年第95回箱根駅伝が近づいてきました。
予選会から白熱したレースが展開され予選会から本選のようなレースを見せてくれた各大学の選手。
箱根の切符を手にする難しさ・厳しさを感じた予選会でした。
そこで今回は2019年第95回箱根駅伝出場校の中から優勝が予想されている日本体育大学についてみていきたいと思います。
箱根駅伝での記録や注目選手、全日本大学駅伝・出雲駅伝の結果についてもみていきましょう。
関連記事 → 箱根駅伝区間エントリー2019発表!出場校一覧と注目選手とは⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー城西大学2019!注目選手と歴代成績とは⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝結果復路2019!復路の通過順位・区間賞と総合成績は⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝結果往路2019!往路の通過順位と区間賞はどの選手が⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー日本大学2019!注目選手とアンパンマンカー
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー帝京大学2019!注目選手と2018結果
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー順天堂大学2019!注目選手と出場校決め方
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー青学2019!注目選手と歴代優勝校連覇校は?
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー早稲田大学2019!注目選手と解説ゲストは?
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー法政大学2019!注目選手と展望とは⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー東海・東洋2019!優勝候補の注目選手とは?
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダーと予想順位2019!注目選手はこの選手!
関連記事 → 箱根駅伝エントリー選手発表2019!コース通過時間と注目選手一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝予想中央大学!エントリー予想と出場校偏差値
関連記事 → 箱根駅伝2019結果!出場校・コース距離は?予選会の結果まで
関連記事 → 箱根駅伝2019予想優勝候補は拓殖大学!注目選手・コース高低差
関連記事 → 箱根駅伝結果!歴代往路・復路・総合優勝校は?区間賞選手一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019出場校優勝予想は駒澤大学!気になる注目選手は?
関連記事 → 箱根駅伝通過予想時間往路2019!通過コース・ポイントとは?
関連記事 → 箱根駅伝通過予想時間復路2019!通過コース・ポイントとは?
関連記事 → 箱根駅伝出場校2019!予選会結果個人記録とは⁉︎歴代記録も
関連記事 → 箱根駅伝予想2019!シード校と予選会通過校からみる優勝校は?
関連記事 → 箱根駅伝予選会2018結果!出場校一覧と予選会2018通過校!
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想注目選手は⁉︎優勝は青学か?東洋大か?
関連記事 → 箱根駅伝予想2019!優勝予想神奈川大学の注目選手は誰だ
関連記事 → 箱根駅伝コースや距離2019!コースや距離からみる応援場所
関連記事 → 箱根駅伝予選会2019通過校予想!ルールとテレビ放送の詳細まで
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は早稲田大学!コース紹介と出場校一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は東海大学!ライバル出場校も
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は東洋大学!ライバル出場校も
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は青山学院大学!ライバル出場校も!
関連記事 → 箱根駅伝コース距離!地図から検証往路復路高低差と優勝回数とは⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝出場校2019シード校!コースからみる予想通過時間は⁉︎
箱根駅伝2019出場校優勝予想 日本体育大学
2019年第95回箱根駅伝優勝が予想されている日本体育大学についてみていきましょう。
日本体育大学が箱根駅伝に初出場したのは1949年。
まだ、日本体育専門学校の時に記念すべき1回目の出場を果たしました。
日本体育大学の優勝回数は10回にも及び、70年代には5連覇も達成している名門大学です。
5連覇を達成した時代は学園紛争の時期でしたが、その影響が少なかったことも追い風となったみたいです。
日本体育大学応援団が行う優勝の雄叫びである伝統「エッサッサ」は現在も受け継がれています。
初出場した1949年から連続出場記録を保持しながら、現在も更新し続けている日本体育大学。
80年代まで順天堂大学・早稲田大学といった名門校と共に覇権を争い、いくつもの記録や感動を残しました。
日本体育大学は第33回大会から第68回大会まで36回連続シード権を獲得し最長記録も保持しています。
日本体育大学のOBには数々の世界大会やオリンピックで活躍された選手が多くいます。
以下が世界大会などで活躍された選手になります。
- 東京世界陸上マラソン金メダリスト・バルセロナ五輪8位入賞:谷口浩美選手
- ボストンマラソン優勝・ミュンヘン五輪マラソン代表:采谷義秋選手
- 1500m全日本記録保持者:石井隆士選手
- ロスアンゼルス五輪10000m・モスクワ五輪5000m3大会連続代表など:新宅雅也選手
- シドニー五輪マラソン代表:川嶋伸次選手
- 世界陸上競技選手権大会ドイツシュトゥットガルト大会10000m代表:平塚潤選手
このように日本体育大学のOB選手の中には多くの名選手が多く在籍していました。
大学が保健体育教員養成系の伝統学校である日本体育大学。
全国各地には体育教師(指導者)として多くのOBが現在も活躍されています。
順天堂大学や早稲田大学と共に覇権を争った80年代は指導者が不在だった日本体育大学。
学生主導のチームで構成されたため90年代には不振を招いたりもしてしまいました。
しかし、当時の状態を知る世代の選手たちが現在は各大学の指導者として活躍しています。
第89回箱根駅伝では30年ぶりの総合優勝を果たした日体育大学。
しかし、その後は中々優勝争いに加われていない日本体育大学ですが2019年では復活優勝に期待がかかります。
日本体育大学の練習拠点は横浜市青葉区の健志台キャンパス。
陸上競技長距離記録会の先駆けとなった日体大長距離記録会などもこのキャンパスで行われています。
2019年第95回箱根駅伝では幾多の記録を作ってきた日本体育大学の復活Vに注目が集まります。
〈箱根駅伝:記録〉
- 出場回数:70回(歴代6位)
- 連続出場回数:70回(歴代2位)
- 連続総合優勝:5回(歴代2位)
- 往路優勝回数:10回(歴代4位)
- 復路優勝回数:10回(歴代4位)
- 完全優勝回数:5回(歴代3位)
- シード権獲得回数:51回(歴代1位)
- 連続シード権確保回数:36回(歴代1位)
- 区間賞獲得回数:77個(歴代4位)
- 4年連続区間賞獲得選手:大塚正美選手(第56回~第59回)
箱根駅伝2019日本体育大学注目選手は誰?
次に日本体育大学の注目選手をみていきましょう。
2018年に開催された出雲駅伝・全日本大学駅伝の記録にも注目していきたいと思います。
注目選手①
岩室天輝(いわむろ たかき)
- 【出身校】福岡県大牟田高校
- 【身長/体重】174cm/58kg
- 【学部/学科】体育学部/体育学科
【ベスト記録】
- 5000m:14分16秒75
- 10000m:29分20秒58
2018年10月8日に開催された出雲駅伝では第5区を走った岩室天輝選手。
6.4kmのコースを21人中区間5位で襷をつなぎました。
区間1位東洋大学・今西駿介選手に34秒差でゴールし更に期待がかかります。
11月4日に行われた全日本大学駅伝では第6区を務め区間3位という走りで襷をつなぎました。
出雲駅伝に比べて全日本大学駅伝の方が距離が伸びています。
しかし、岩室天輝選手は距離が長い方が強く箱根駅伝でも区間賞候補になってきそうです。
注目選手②
廻谷賢(めぐりや けん)
- 【出身校】栃木県那須拓陽高校
- 【身長/体重】174cm/54kg
- 【学部/学科】体育学部/体育学科
【ベスト記録】
- 5000m:14分19秒65
- 10000m:29分23秒01
2018年出雲駅伝では岩室天輝選手の前である第4区を務め区間3位。
区間1位青山学院大学・吉田圭太選手にわずか8秒届きませんでしたが素晴らしい結果となりました。
全日本大学駅伝では岩室天輝選手の後である第7区を走り区間4位という成績を残しました。
距離が変わってもしっかりと記録を出してくる選手なので箱根駅伝ではダークホースの一人になりそうです。
このように日本体育大学注目2選手をみてきました。
復活優勝に期待がかかる日本体育大学のキーマンは岩室天輝選手・廻谷賢選手。
この2人の走りが大きく順位に影響してきそうです。
箱根駅伝でも区間賞を狙える岩室天輝選手・廻谷賢選手には注目です。
日本体育大学!全日本大学駅伝・出雲駅伝成績は?
2018年度の出雲駅伝・全日本大学駅伝での日本体育大学の結果をみていきたいと思います。
〈出雲駅伝〉
21チーム出場:9位(タイム:2:15:31)
出雲駅伝では9位という結果になりました。
1区から先頭に離される形になりましたが、4区廻谷賢選手が区間3位となる走りをみせ追い上げます。
襷を貰った5区岩室天輝選手も区間5位で順位をあげての9位フィニッシュになりました。
〈全日本大学駅伝〉
27チーム出場:12位(タイム:5:21:39)
全日本大学駅伝では12位という結果になりシード権を獲得することはできませんでした。
序盤から13~17番目と出遅れる形になってしまいました。
終盤に追い上げをみせますが順位は1区の時と変わらず12位でのフィニッシュとなりました。
しかし、6区岩室天輝選手、7区廻谷賢選手の区間賞を狙える走りは箱根駅伝でも期待のできる走りとなりました。
この2選手の追い上げとチームメイトのタイムが伸びてくると箱根駅伝では優勝が狙えるチームだと思います。
箱根駅伝2019出場校一覧
最後に第95回箱根駅伝出場校をみていきたいと思います。
〈第95回箱根駅伝出場校一覧〉
- 青山学院大学【11年連続24回目】
- 東洋大学【17年連続77回目】
- 早稲田大学【43年連続88回目】
- 日本体育大学【71年連続71回目】
- 東海大学【6年連続46回目】
- 法政大学【4年連続79回目】
- 城西大学【2年連続15回目】
- 拓殖大学【6年連続40回目】
- 帝京大学【12年連続20回目】
- 中央学院大学【17年連続20回目】
- 日本大学【2年ぶり88回目】
- 駒澤大学【53年連続53回目】
- 順天堂大学【8年連続60回目】
- 神奈川大学【9年連続50回目】
- 國學院大學【3年連続12回目】
- 明治大学【2年ぶり60回目】
- 東京国際大学【2年連続3回目】
- 大東文化大学【7年連続50回目】
- 中央大学【2年連続92回目】
- 国士舘大学【3年連続47回目】
- 山梨学院大学【33年連続33回目】
- 上武大学【11年連続11回目】
- 関東学生連合【オープン参加】
以上が2019年第95回箱根駅伝出場校一覧になります。
2019年の箱根路ではどのようなレースを展開してくれるのか注目が集まりますね。
関連記事 → 箱根駅伝区間エントリー2019発表!出場校一覧と注目選手とは⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー城西大学2019!注目選手と歴代成績とは⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝結果復路2019!復路の通過順位・区間賞と総合成績は⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝結果往路2019!往路の通過順位と区間賞はどの選手が⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー日本大学2019!注目選手とアンパンマンカー
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー帝京大学2019!注目選手と2018結果
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー順天堂大学2019!注目選手と出場校決め方
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー青学2019!注目選手と歴代優勝校連覇校は?
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー早稲田大学2019!注目選手と解説ゲストは?
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー法政大学2019!注目選手と展望とは⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダー東海・東洋2019!優勝候補の注目選手とは?
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダーと予想順位2019!注目選手はこの選手!
関連記事 → 箱根駅伝エントリー選手発表2019!コース通過時間と注目選手一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝予想中央大学!エントリー予想と出場校偏差値
関連記事 → 箱根駅伝2019結果!出場校・コース距離は?予選会の結果まで
関連記事 → 箱根駅伝2019予想優勝候補は拓殖大学!注目選手・コース高低差
関連記事 → 箱根駅伝結果!歴代往路・復路・総合優勝校は?区間賞選手一覧
関連記事 → 箱根駅伝通過予想時間往路2019!通過コース・ポイントとは?
関連記事 → 箱根駅伝通過予想時間復路2019!通過コース・ポイントとは?
関連記事 → 箱根駅伝2019出場校優勝予想は駒澤大学!気になる注目選手は?
関連記事 → 箱根駅伝出場校2019!予選会結果個人記録とは⁉︎歴代記録も
関連記事 → 箱根駅伝予想2019!シード校と予選会通過校からみる優勝校は?
関連記事 → 箱根駅伝予選会2018結果!出場校一覧と予選会2018通過校!
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想注目選手は⁉︎優勝は青学か?東洋大か?
関連記事 → 箱根駅伝予想2019!優勝予想神奈川大学の注目選手は誰だ
関連記事 → 箱根駅伝コースや距離2019!コースや距離からみる応援場所
関連記事 → 箱根駅伝予選会2019通過校予想!ルールとテレビ放送の詳細まで
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は早稲田大学!コース紹介と出場校一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は東海大学!ライバル出場校も
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は東洋大学!ライバル出場校も
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は青山学院大学!ライバル出場校も!
コメント