お正月の目玉行事である「箱根駅伝」。
第95回箱根駅伝は記念大会として2019年1月2日・3日に開催されます。
毎年多くのドラマが生まる箱根の道。
平成最後となる第95回箱根駅伝記念大会ではどのようなドラマや記録が生まれるのか注目が集まります。
そこで今回は2019年箱根駅伝の出場校・シード校をみていき、コースについても通過時間などをみていきたいと思います。
また、箱根駅伝区間記録保持者も振り返り各区間新記録を出すためにはどの時間で走ればいいのかも大会前にみていきましょう。
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダーと予想順位2019!注目選手はこの選手!
関連記事 → 箱根駅伝エントリー選手発表2019!コース通過時間と注目選手一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝予想中央大学!エントリー予想と出場校偏差値
関連記事 → 箱根駅伝2019結果!出場校・コース距離は?予選会の結果まで
関連記事 → 箱根駅伝通過予想時間往路2019!通過コース・ポイントとは?
関連記事 → 箱根駅伝通過予想時間復路2019!通過コース・ポイントとは?
関連記事 → 箱根駅伝2019予想優勝候補は拓殖大学!注目選手・コース高低差
関連記事 → 箱根駅伝結果!歴代往路・復路・総合優勝校は?区間賞選手一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019出場校優勝予想は駒澤大学!気になる注目選手は?
関連記事 → 箱根駅伝2019出場校優勝予想は日本体育大学!注目選手は誰?
関連記事 → 箱根駅伝出場校2019!予選会結果個人記録とは⁉︎歴代記録も
関連記事 → 箱根駅伝予想2019!シード校と予選会通過校からみる優勝校は?
関連記事 → 箱根駅伝予選会2018結果!出場校一覧と予選会2018通過校!
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想注目選手は⁉︎優勝は青学か?東洋大か?
関連記事 → 箱根駅伝予想2019!優勝予想神奈川大学の注目選手は誰だ
関連記事 → 箱根駅伝コースや距離2019!コースや距離からみる応援場所
関連記事 → 箱根駅伝予選会2019通過校予想!ルールとテレビ放送の詳細まで
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は早稲田大学!コース紹介と出場校一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は東海大学!ライバル出場校も
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は東洋大学!ライバル出場校も
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は青山学院大学!ライバル出場校も!
関連記事 → 箱根駅伝コース距離!地図から検証往路復路高低差と優勝回数とは⁉︎
箱根駅伝出場校2019シード校は⁉︎
2019年第95回箱根駅伝記念大会に出場するシード校・全出場校をみていきましょう。
〈第95回箱根駅伝記念大会:変更点〉
- 出場枠の増枠→2枠増枠(本選出場校22校+関東学生連合)
- 関東インカレ成績枠→日本大学が出場
- 予選会10枠→記念大会のため11枠本選出場(第95回のみ)
〈第95回箱根駅伝シード校:10校〉
- 青山学院大学:9年連続シード(11年連続24回目)
- 東洋大学:13年連続シード(17年連続77回目)
- 早稲田大学:12年連続シード(43年連続88回目)
- 日本体育大学:3年連続シード(71年連続71回目)
- 東海大学:4年連続シード(6年連続46回目)
- 法政大学:2年連続シード(4年連続79回目)
- 城西大学:3年ぶりシード(2年連続15回目)
- 拓殖大学:4年ぶりシード(6年連続40回目)
- 帝京大学:2年ぶりシード(12年連続20回目)
- 中央学院大学:4年連続シード(17年連続20回目)
〈第95回箱根駅伝記念大会関東インカレ成績枠:1校〉
- 日本大学:2年ぶり88回目
〈第95回箱根駅伝記念大会オープン参加:1校〉
- 関東学生連合
〈第95回箱根駅伝記念大会予選会通過校:11校〉
- 駒澤大学(53年連続53回目)
- 順天堂大学(8年連続60回目)
- 神奈川大学(9年連続50回目)
- 國學院大學(3年連続12回目出場)
- 明治大学(2年ぶり60回目)
- 東京国際大学(2年連続3回目)
- 大東文化大学(7年連続50回目)
- 中央大学(2年連続92回目)
- 国士舘大学(3年連続47回目)
- 山梨学院大学(33年連続33回目)
- 上武大学(11年連続11回目)
以上が2019年第95回箱根駅伝記念大会に出場するシード校と全出場校一覧になります。
記念大会ということもあり増枠で23チームによるレースが展開されます。
記念すべき95回大会で総合優勝を飾る大学はどこなのでしょうか⁉︎
シード権を獲得する大学は入れ替わるのか⁉︎
2019年箱根駅伝から目が離せません。
箱根駅伝2019コースからみる通過時間
ここから箱根駅伝のコースから予想通過時間をみていきたいと思います。
〈第95回箱根駅伝コース・予想通過時間〉
2019年1月2日〈往路〉
1区(21.3km)大手町読売新聞本社前~鶴見中継所
【予想通過時間】
- 大手町読売新聞本社前:8時頃
- 田町周辺:8時10分頃
- 品川駅前:8時20分頃
- 六郷橋周辺:8時50分頃
- 鶴見中継所:9時3分頃
2017年トップ通過(東洋大学):9時3分56秒
2018年トップ通過(東洋大学):9時2分16秒
2区(23.1km)鶴見中継所~戸塚中継所
【予想通過時間】
- 鶴見中継所:9時3分頃
- 横浜駅東口周辺:9時30分頃
- 保土谷駅周辺:9時40分頃
- 権田坂上周辺:9時45分頃
- 戸塚中継所:10時10分頃
2017年トップ通過(神奈川大学):10時11分18秒
2018年トップ通過(東洋大学):10時9分34秒
3区(21.4km)戸塚中継所~平塚中継所
【予想通過時間】
- 戸塚中継所:10時10分頃
- 藤沢橋交差点:10時30分頃
- 浜須賀歩道橋周辺:10時50分頃
- 湘南大橋周辺:9時40分頃
- 平塚中継所:11時17分頃
2017年トップ通過(青山学院大学):11時14分59秒
2018年トップ通過(東洋大学):11時11分51秒
4区(20.9km)平塚中継所~小田原中継所
【予想通過時間】
- 平塚中継所:11時17分頃
- 大磯駅周辺:11時20分頃
- 国府津駅前:11時50分頃
- 小田原中継所:12時20分頃
2017年トップ通過(青山学院大学):12時18分42秒
2018年トップ通過(東洋大学):12時14分13秒
5区(20.8km)小田原中継所~箱根・芦ノ湖
【予想通過時間】
- 小田原中継所:12時20分頃
- 箱根湯本駅:12時30分頃
- 箱根小涌園前:13時頃
- 箱根・芦ノ湖:13時30分頃
2017年トップ通過(青山学院大学):13時33分45秒
2018年トップ通過(東洋大学):13時28分29秒
2019年1月3日〈復路〉
6区(20.8km)箱根・芦ノ湖~小田原中継所
【予想通過時間】
- 箱根・芦ノ湖:8時頃
- 箱根小涌園前:8時30分頃
- 箱根湯本駅前:8時50分頃
- 小田原中継所:9時頃
2017年トップ通過(青山学院大学):8時58分48秒
2018年トップ通過(青山学院大学):8時58分39秒
7区(21.3km)小田原中継所~平塚中継所
【予想通過時間】
- 小田原中継所:9時頃
- 国府津駅前:9時30分頃
- 大磯駅周辺:10時分頃
- 平塚中継所:10時5分頃
2017年トップ通過(青山学院大学):10時4分28秒
2018年トップ通過(青山学院大学):10時00分55秒
8区(21.4km)平塚中継所~戸塚中継所
【予想通過時間】
- 平塚中継所:10時5分頃
- 湘南大橋周辺:10時15分頃
- 浜須賀歩道橋周辺:10時30分頃
- 藤沢橋交差点:10時55分頃
- 戸塚中継所:10時15分頃
2017年トップ通過(青山学院大学):11時8分49秒
2018年トップ通過(青山学院大学):11時5分38秒
9区(23.1km)戸塚中継所~鶴見中継所
【予想通過時間】
- 戸塚中継所:11時15分頃
- 権田坂上周辺:11時40分頃
- 保土谷駅周辺:11時50分頃
- 横浜駅東口周辺:12時頃
- 鶴見中継所:12時25分頃
2017年トップ通過(青山学院大学):12時18分44秒
2018年トップ通過(青山学院大学):12時17分29秒
10区(23.0km)鶴見中継所~大手町読売新聞本社前
【予想通過時間】
- 鶴見中継所:12時25分頃
- 六郷橋周辺:12時35分頃
- 品川駅前:13時5分頃
- 田辺周辺:13時15分頃
- 大手町読売新聞本社前:13時30分頃
2017年トップ通過(青山学院大学):13時30分25秒
2018年トップ通過(青山学院大学):13時29分7秒
以上が箱根駅伝コースと予想通過時間です。
予想通過時間は前後する可能性もあります。
交通規制もかかっていますので、現地に足を運ばれる方は余裕を持って出かけてください。
予想通過時間を参考に応援スポットに足を運んでいただけたら幸いです。
箱根駅伝 区間記録保持者
最後に箱根駅伝において各区間の記録保持者についてみていきましょう。
第1区(21.3km):2007年第83回箱根駅伝
区間記録保持者:佐藤悠基(東海大学2年生)
記録:1時間01分06秒
第2区(23.1km):2009年第85回箱根駅伝
区間記録保持者:メクボ・ジョブ・モグス(山梨学院大学4年生)
記録:1時間06分04秒
第3区(21.4km):2012年第88回箱根駅伝
区間記録保持者:オンディバ・コスマス(山梨学院大学4年生)
記録:1時間01分38秒
第4区(20.9km):2018年第94回箱根駅伝
区間記録保持者:大塚倭(神奈川大学4年生)
記録:1時間02分21秒
第5区(20.8km):2018年第94回箱根駅伝
区間記録保持者:青木涼真(法政大学2年生)
記録:1時間11分45秒
第6区(20.8km):2017年第93回箱根駅伝
区間記録保持者:秋山清仁(日本体育大学4年生)
記録:58分01秒
第7区(21.3km):2018年第94回箱根駅伝
区間記録保持者:林奎介(青山学院大学2年生)
記録:1時間02分15秒
第8区(21.4km):1997年第73回箱根駅伝
区間記録保持者:古田哲弘(山梨学院大学1年生)
記録:1時間04分05秒
第9区(23.1km):2008年第84回箱根駅伝
区間記録保持者:篠藤淳(中央学院大学4年生)
記録:1時間08分01秒
第10区(23.0km):2007年第83回箱根駅伝
区間記録保持者:松瀬元太(順天堂大学4年生)
記録:1時間08分59秒
以上が各区間の記録保持者になります。
各区間ごとで中々破られていない区間記録もありますね。
2018年第94回箱根駅伝では3区間の記録更新となりました。
近年レベルが上がっている箱根駅伝。
2019年第95回箱根駅伝記念大会では各区間新記録は誕生するのでしょうか⁉︎
第95回箱根駅伝記念大会から目が離せませんね。
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダーと予想順位2019!注目選手はこの選手!
関連記事 → 箱根駅伝エントリー選手発表2019!コース通過時間と注目選手一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝予想中央大学!エントリー予想と出場校偏差値
関連記事 → 箱根駅伝2019結果!出場校・コース距離は?予選会の結果まで
関連記事 → 箱根駅伝2019予想優勝候補は拓殖大学!注目選手・コース高低差
関連記事 → 箱根駅伝結果!歴代往路・復路・総合優勝校は?区間賞選手一覧
関連記事 → 箱根駅伝通過予想時間往路2019!通過コース・ポイントとは?
関連記事 → 箱根駅伝通過予想時間復路2019!通過コース・ポイントとは?
関連記事 → 箱根駅伝2019出場校優勝予想は駒澤大学!気になる注目選手は?
関連記事 → 箱根駅伝出場校2019!予選会結果個人記録とは⁉︎歴代記録も
関連記事 → 箱根駅伝予想2019!シード校と予選会通過校からみる優勝校は?
関連記事 → 箱根駅伝予選会2018結果!出場校一覧と予選会2018通過校!
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想注目選手は⁉︎優勝は青学か?東洋大か?
関連記事 → 箱根駅伝予想2019!優勝予想神奈川大学の注目選手は誰だ
関連記事 → 箱根駅伝コースや距離2019!コースや距離からみる応援場所
関連記事 → 箱根駅伝予選会2019通過校予想!ルールとテレビ放送の詳細まで
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は早稲田大学!コース紹介と出場校一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は東海大学!ライバル出場校も
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は東洋大学!ライバル出場校も
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は青山学院大学!ライバル出場校も!
関連記事 → 箱根駅伝コース距離!地図から検証往路復路高低差と優勝回数とは⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝2019出場校優勝予想は日本体育大学!注目選手は誰?
コメント