学生三大駅伝“最後の一冠”をかけた「箱根駅伝2020」の開幕が刻一刻と近づいてきました。
11月に開催された箱根駅伝2020予選会では、本選さながらの熱いレースが繰り広げられ令和初の箱根駅伝2020の出場校が出揃いました。
そこで今回は、箱根駅伝2020のシード校・予選会通過校「全21校」の出場校を一覧にしてみていきましょう。
更に、箱根駅伝2020出場校全20校(OP参加以外)の監督も合わせてご紹介していき、各大学の偏差値もランキング形式でご紹介していきたいと思います。
東海大学が初の総合優勝を果たした第95回大会から早一年。
新時代“令和”となって初の箱根駅伝の“頂点”に立つ大学はどこのなのでしょうか⁉︎
早速、第96回大会となる箱根駅伝2020の出場校・監督・偏差値をみていきましょう。
関連記事 ▷ 箱根駅伝2020優勝予想と出場校は?注目選手と魅惑の新入生とは?
関連記事 ▷ 箱根駅伝“歴代優勝校”まとめ!回数/連覇/タイム最速とメンバーは
関連記事 ▷ 箱根駅伝予選会2020の結果と個人記録は?新春の本選出場校まとめ
関連記事 ▷ 國學院大学駅伝部の監督&メンバー紹介!三大駅伝2019選手と結果
箱根駅伝出場校2020一覧
学生三大駅伝の大トリを飾る「箱根駅伝2020」。
出雲駅伝・全日本大学駅伝と2つの大会が終了し、学生三大駅伝“最後の一冠”をかけた新春の一大イベントが開幕を迎えています。
ここでは、第96回大会となる箱根駅伝2020のシード校・予選会通過校「全21校」の出場校を一覧にして改めてご紹介していきたいと思います。
早速、令和初の箱根駅伝の“頂点”を競い合う全21校をみていきましょう。
▽シード校[第95回大会上位:10校]
- 東海大学【7年連続47回目】
- 青山学院大学【12年連続25回目】
- 東洋大学【18年連続78回目】
- 駒澤大学【54年連続54回目】
- 帝京大学【13年連続21回目】
- 法政大学【5年連続80回目】
- 國學院大学【4年連続13回目】
- 順天堂大学【9年連続61回目】
- 拓殖大学【7年連続41回目】
- 中央学院大学【18年連続21回目】
▽予選会通過校[第96回予選会:10校]
- 東京国際大学【3年連続4回目】
- 神奈川大学【10年連続51回目】
- 日本体育大学【72年連続72回目】
- 明治大学【2年連続61回目】
- 創価大学【3年ぶり3回目】
- 筑波大学【26年ぶり61回目】
- 日本大学【2年連続89回目】
- 国士舘大学【4年連続48回目】
- 早稲田大学【44年連続89回目】
- 中央大学【3年連続93回目】
▽オープン参加
- 関東学生連合
以上が、第96回大会となる箱根駅伝2020の出場校全21校になります。
前回大会の王者・東海大学が2連覇を果たすのか⁉︎
優勝経験豊富な青山学院大学・東洋大学・駒澤大学が復活の優勝を果たすのか⁉︎
令和初の箱根駅伝2020も往路・復路共に目の離せない熱いレースが予想されています。
箱根駅伝出場校2020!各大学の監督紹介
数々のドラマや記録が誕生し、多くの駅伝ファンを魅了している“箱根駅伝”。
毎年、各出場校の代表選手が母校の襷・想いを繋ぎ東京-箱根間を駆け抜けていく姿は、多くの駅伝ファンに感動を与えています。
しかし箱根駅伝では、各区間の選手達に注目が集まりますが「監督」の存在や采配なども箱根駅伝の見所の一つだと思います。
ここでは、オーダーや采配など箱根駅伝を勝ち抜くための戦略を考え、選手一人一人の支えとなっている各出場校の「監督」をご紹介していきたいと思います。
箱根駅伝2020の出場校「監督」紹介は、
「名前・生年月日・出身・出身大学・就任年」
の順に記載させていただきますので一緒に各大学の監督をみていきましょう。
▽東海大学
両角速(もろずみ はやし)
- 生年月日:1966年7月5日
- 出 身:長野県
- 出身大学:東海大学
- 就 任 年:2011年4月
▽青山学院大学
原晋(はら すすむ)
- 生年月日:1967年3月8日
- 出 身:広島県
- 出身大学:中京大学
- 就 任 年:2004年4月
▽東洋大学
酒井俊幸(さかい としゆき)
- 生年月日:1976年5月23日
- 出 身:福島県
- 出身大学:東洋大学
- 就 任 年:2009年4月
▽駒澤大学
大八木弘明(おおやぎ ひろあき)
- 生年月日:1958年7月30日
- 出 身:福島県
- 出身大学:駒澤大学
- 就 任 年:2004年4月
▽帝京大学
中野孝行(なかの たかゆき)
- 生年月日:1963年8月28日
- 出 身:北海道
- 出身大学:国士舘大学
- 就 任 年:2005年11月
▽法政大学
坪田智夫(つぼた ともお)
- 生年月日:1977年6月16日
- 出 身:兵庫県
- 出身大学:法政大学
- 就 任 年:2013年4月
▽國學院大学
前田康弘(まえだ やすひろ)
- 生年月日:1978年2月17日
- 出 身:千葉県
- 出身大学:駒澤大学
- 就 任 年:2009年8月
▽順天堂大学
長門俊介(ながと しゅんすけ)
- 生年月日:1984年5月4日
- 出 身:長崎県
- 出身大学:順天堂大学
- 就 任 年:2016年4月
▽拓殖大学
岡田正裕(おかだ まさひろ)
- 生年月日:1945年7月27日
- 出 身:熊本県
- 出身大学:亜細亜大学
- 就 任 年:2010年2月
▽中央学院大学
川崎勇二(かわさき ゆうじ)
- 生年月日:1962年7月18日
- 出 身:広島県
- 出身大学:順天堂大学
- 就 任 年:1992年4月
▽東京国際大学
大志田秀次(おおしだ しゅうじ)
- 生年月日:1962年5月27日
- 出 身:岩手県
- 出身大学:中央大学
- 就 任 年:2011年4月
▽神奈川大学
大後栄治(だいご えいじ)
- 生年月日:1964年11月21日
- 出 身:神奈川県
- 出身大学:日本体育大学
- 就 任 年:1998年4月
▽日本体育大学
横山順一(よこやま じゅんいち)
- 生年月日:ー
- 出 身:神奈川県
- 出身大学:桜美林大学
- 就 任 年:2019年
▽明治大学
山本佑樹(やまもと ゆうき)
- 生年月日:1977年7月10日
- 出 身:静岡県
- 出身大学:日本体育大学
- 就 任 年:2018年4月
▽創価大学
榎木和貴(えのき かずき)
- 生年月日:1974年
- 出 身:宮崎県
- 出身大学:中央大学
- 就 任 年:2019年
▽筑波大学
弘山勉(ひろやま つとむ)
- 生年月日:1966年10月12日
- 出 身:栃木県
- 出身大学:筑波大学
- 就 任 年:ー
▽日本大学
武者由幸(むしゃ よしゆき)
- 生年月日:1983年9月2日
- 出 身:福島県
- 出身大学:日本大学
- 就 任 年:2016年4月
▽国士舘大学
添田正美(そえだ まさみ)
- 生年月日:1977年3月29日
- 出 身:福島県
- 出身大学:国士舘大学
- 就 任 年:2015年11月
▽早稲田大学
相楽豊(さがら ゆたか)
- 生年月日:1980年5月26日
- 出 身:福島県
- 出身大学:早稲田大学
- 就 任 年:2015年4月
▽中央大学
藤原正和(ふじわら まさかず)
- 生年月日:1981年3月6日
- 出 身:兵庫県
- 出身大学:中央大学
- 就 任 年:2016年4月
以上が、箱根駅伝2020出場校を率いる各大学の「監督」紹介になります。
各大学の監督は名門大学を卒業されている監督ばかりで、箱根駅伝を経験された監督も多いですね。
箱根駅伝2020では、各大学の監督による駆け引き・戦略・采配など、選手の走り以外にも見どころ満載となっています。
箱根駅伝2020の中継では、各大学の監督にも注目してみてくださいね。
箱根駅伝出場校2020の偏差値ランキング
令和初の開催を迎える「箱根駅伝2020」ですが、日本を代表する有名大学が集結しているだけに各大学の「偏差値」も気になると思います。
そこで、箱根駅伝2020出場校を偏差値順にランキング形式でご紹介していきたいと思います。
箱根駅伝2020の出場校の中で、どこの大学が偏差値が高いのか一緒にみていきましょう。
◇箱根駅伝2020/偏差値ランキング
ここでの偏差値は、各大学の「平均偏差値」を元にランキング付けを行っています。
「順位・大学名・平均偏差値」の順で記載させていただきます。
- 1位:早稲田大学【66】
- 2位:青山学院大学【61】
- 2位:明治大学【61】
- 4位:中央大学【60】
- 5位:法政大学【59】
- 5位:筑波大学【59】
- 7位:順天堂大学【57】
- 8位:國學院大学【55】
- 9位:駒澤大学【53】
- 10位:東洋大学【50】
- 10位:日本大学【50】
- 12位:国士舘大学【47】
- 13位:神奈川大学【46】
- 13位:創価大学【46】
- 15位:拓殖大学【45】
- 17位:東海大学【44】
- 18位:日本体育大学【43】
- 18位:帝京大学【43】
- 20位:中央学院大学【37】
- 20位:東京国際大学【37】
以上が、箱根駅伝2020出場校の“偏差値ランキング”になります。
あくまでもこちらの偏差値ランキングは、各大学の平均偏差値になりますのでご了承ください。
箱根駅伝2020では、日本を代表する有名大学の熱い襷リレーに注目です!!
関連記事 ▷ 箱根駅伝2020優勝予想と出場校は?注目選手と魅惑の新入生とは?
関連記事 ▷ 箱根駅伝“歴代優勝校”まとめ!回数/連覇/タイム最速とメンバーは
コメント