2019年10月14日(月/祝)体育の日に開催されるスピード駅伝大学No.1決定戦である“出雲駅伝2019”。
駅伝シーズンの幕開けを告げる大会でもある出雲駅伝は、学生三大駅伝“三冠”に向けた大切な一冠目のレースとなり多くの注目を集めています。
更に、昨年学生三大駅伝を湧かせた注目選手や新戦力として加入した注目のルーキーが出場する出雲駅伝。
各大学のチーム戦力を知る大会となる一方で、全日本・箱根の頂点に立つためにも出雲駅伝は大切な大会となります。
そこで今回は、出雲駅伝2019でのコースの見所や1区~6区までの予想通過時間についてご紹介していきたいと思います。
駅伝シーズンの開幕を告げる出雲駅伝2019を現地で応援されるという方は、是非コースの見所や選手の予想通過時間を参考に足を運んでみて下さいね。
それでは、出雲駅伝2019のコースの見所・1区~6区の予想通過時間を早速チェックしていきましょう。
関連記事 ▶︎ 出雲駅伝2019の日程&コース!注目の出場校と区間エントリー選手
出雲駅伝2019でのコースの見所は?
駅伝シーズンの開幕を飾る出雲駅伝2019。
“スピード駅伝”とも称され学生三大駅伝の中で最も距離の短い出雲駅伝は、各大学のスピードランナーが出場する大会でもあります。
そんな駅伝シーズン開幕を飾る出雲駅伝2019ですが、皆さんは出雲駅伝の“コースの見所”をご存知でしょうか?
出雲駅伝を現地で応援される方は勿論、テレビで応援される方もコースの見所を知っておくことで、より一層出雲駅伝を楽しく観ることができます。
そこで、出雲駅伝2019の開催前に各コースの見所をご紹介していきたいと思います。
1区~6区までの各コースの見所を把握し、出雲駅伝2019をより一層楽しんで観戦していただければ幸いです。
出雲駅伝2019~コースの見所~
▶︎『第1区』の見所
- コース:出雲大社正面鳥居前~出雲市役所/JAしまね前
- 距 離:8.0km
多くの参拝客で賑わう“出雲大社”をスタートする出雲駅伝の「第1区」。
沿道から各代表校の応援団が声援を送る中、メインストリート神門通り、日本一の大鳥居、旧JR大社駅を駆け抜ける選手たち。
その後、アップダウンのある浜山公園から国道184号線に向けて平坦なコースが続く出雲駅伝。
駆け引きが続く先頭集団の中で、どこの大学がどのポイントで最初に仕掛けるのかが第1区での注目ポイントになります。
アップダウンや平坦に変わるコースでは、選手たちの動きから目が離せません。
▶︎第2区の見所
- コース:出雲市役所/JAしまね前~斐川直江
- 距 離:5.8km
出雲駅伝の中で最も最短となる5.8kmを駆け抜ける「第2区」。
山陰地方屈指の大河として知られる斐伊川やこの川にかかる神立橋を、各大学のスピード自慢選手が駆け抜けていきます。
“スピード自慢対決”となる区間距離が最も短い第2区では、1秒たりとも選手たちの走りから目が離せません。
▶︎第3区の見所
- コース:斐川直江~平田中ノ島
- 距 離:8.5km
出雲平野の田園風景を横に見ながら駆け抜ける出雲駅伝の「第3区」。
強い風が選手を襲う区間で知られる出雲駅伝の第3区では、ペース配分や各大学の作戦も大きな見所となっています。
出雲駅伝2019当日の天候次第では、大きな波乱ポイントになる可能性もある区間となっています。
▶︎第4区の見所
- コース:平田中ノ島~鳶巣コミュニティセンター前
- 距 離:6.2km
出雲駅伝の後半に差し掛かる「第4区」。
国道431号線を西に駆け抜けて行く第4区は、北山山系の麓に沿って延びる自然豊かなコースを走り抜けます。
一面に広がる出雲平野を力強く駆け抜け、5区・6区にできるだけ差をつけて襷を繋ぎたい区間でもある第4区は重要な区間です。
▶︎第5区の見所
- コース:鳶巣コミュニティセンター前~島根ワイナリー前
- 距 離:6.4km
最終6区に有利な状況で襷を繋げるかが大きなポイントとなる出雲駅伝の「第5区」。
出雲の特産品である“ぶどう”を育てるハウスが広がる出雲駅伝の第5区は、アップダウンが波のように押し寄せる難関コースとなっています。
トップの大学と何秒差で襷が繋げられるかが大きなポイントとなってくるため、精神的にも体力的にもキツい区間となります。
▶︎第6区の見所
- コース:島根ワイナリー前~出雲ドーム前
- 距 離:10.2km
“逆転の6区”とも言われる出雲駅伝・最長区間10.2kmを駆け抜ける「第6区」。
これまで何度もトップが入れ替わってきた最終区6区は、フィニッシュ地点である出雲ドームまでハラハラドキドキの展開が続きます。
精神的・体力的にもキツい最終区6区だけに、どの段階でラストスパートを仕掛けるのかが大きな見所となってきます。
トップが独走しゴールテープを切るのか?ラストスパートで逆転しトップに立つのか?
出雲駅伝で一番の見所とも言える最終区6区は、仲間の思いを胸に駆け抜ける選手の走りに多くの注目が集まります。
以上が、出雲駅伝2019における各コースの見所になります。
1区~6区までの各コースで様々な見所がある出雲駅伝。
学生三大駅伝の中で最も距離の短い出雲駅伝は、1区~最終6区まで1秒たりとも目が離せないレースとなります。
出雲駅伝を現地で応援される方やテレビで応援される方は、各コースの見所もチェックしながら出雲駅伝2019を楽しんでみてください。
出雲駅伝2019における1区~6区の“予想通過時間”
学生三大駅伝の初陣を飾る出雲駅伝2019。
新時代“令和”となってから初めての三大駅伝となる出雲駅伝2019では、全出場校が学生三大駅伝“一冠目”を目指し出雲の地を駆け抜けていきます。
上記では駅伝シーズンの開幕を飾る“出雲駅伝”の1区~6区までの各コースの見所をご紹介してきました。
そこで次に、出雲駅伝における各コースの「予想通過時間」をご紹介していきたいと思います。
出雲駅伝1区~6区までの各コースで選手が通過する地点をいくつか挙げ、その地点の通過時間をこれまでの記録を参考にご紹介していきます。
出雲駅伝2019を現地で応援されるご予定の方は、参考にしていただければ幸いです。
箱根駅伝2019~予想通過時間~
全6区間/45.1km:出雲大社正面鳥居前→出雲ドーム前
▶︎第1区/8.0km
予想通過時間 | 距離 | 通過地点 |
---|---|---|
13:05 | 0.0km | 出雲大社正面鳥居前(START) |
13:08 | 1.2km | 旧JR大社駅前 |
13:13 | 3.0km | 浜山公園陸上競技場前 |
13:20 | 5.4km | 井原橋北詰交差点前 |
13:25 | 7.0km | 渡橋中央交差点前 |
13:27 | 8.0km | 出雲市役所/JAしまね前(第1中継所) |
▶︎第2区/5.8km
予想通過時間 | 距離 | 通過地点 |
---|---|---|
13:27 | 0.0km | 出雲市役所/JAしまね前(第1中継所) |
13:32 | 1.5km | 大津新崎交差点前 |
13:34 | 2.5km | 神立橋西詰交差点前 |
13:38 | 4.0km | 千家交差点前 |
13:40 | 5.2km | 太才交差点前 |
13:43 | 5.8km | 斐川直江(第2中継所) |
▶︎第3区/8.5km
予想通過時間 | 距離 | 通過地点 |
---|---|---|
13:45 | 0.0km | 斐川直江(第2中継所) |
13:48 | 1.5km | JA斐川グリーンセンター南側交差点前 |
13:55 | 3.8km | 藤原商店前交差点前 |
14:00 | 5.7km | 本田橋交差点前 |
14:03 | 7.1km | 雲州平田駅前交差点前 |
14:07 | 8.5km | 平田中ノ島(第3中継所) |
▶︎第4区/6.2km
予想通過時間 | 距離 | 通過地点 |
---|---|---|
14:07 | 0.0km | 平田中ノ島(第3中継所) |
14:12 | 0.9km | 新宇賀橋東詰交差点前 |
14:17 | 2.8km | 太田医院前交差点前 |
14:21 | 4.6km | 美談神社西交差点前 |
14:25 | 6.2km | 鳶巣コミュニティセンター前(第4中継所) |
▶︎第5区/6.4km
予想通過時間 | 距離 | 通過地点 |
---|---|---|
14:25 | 0.0km | 鳶巣コミュニティセンター前(第4中継所) |
14:31 | 1.4km | 出雲東郷電機西交差点前 |
14:36 | 3.7km | プライム前付近 |
14:39 | 5.0km | 遙堪交差点前 |
14:43 | 6.4km | 島根ワイナリー前(第5中継所) |
▶︎第6区/10.2km
予想通過時間 | 距離 | 通過地点 |
---|---|---|
14:43 | 0.0km | 島根ワイナリー前(第5中継所) |
14:50 | 2.3km | 出雲大社正面鳥居前付近 |
14:55 | 3.5km | 旧JR大社駅前 |
15:00 | 5.4km | 浜山公園陸上競技場前付近 |
15:08 | 7.8km | 井原橋北詰交差点前 |
15:13 | 9.5km | あい歯科クリニック前交差点前 |
15:15 | 10.2km | 出雲ドーム前(GOOL) |
以上が、出雲駅伝における各コースの「予想通過時間」になります。
上記に記載している出雲駅伝1区~6区までの各コース通過時間はあくまで過去の記録を参考にした“予想”になりますのでご了承ください。
また、上記の予想通過時間は、トップ集団が通過する時間を予想して記載しています。
出雲駅伝2019を現地で応援される方のお役に立てれば幸いです。
出雲駅伝2019の概要&出場校は?
2019年10月14日(月/祝)に開催される、駅伝シーズンの開幕を飾る出雲駅伝2019。
ここまで、出雲駅伝のコースの見所や各コースの予想通過時間をみてきました。
そこで最後に、出雲駅伝2019の“概要”と“出場校”を確認していきたいと思います。
駅伝シーズンの開幕を告げる出雲駅伝2019を現地・テレビで応援される方はチェックしてみてくださいね。
出雲駅伝2019~概要~
[正式名称]第31回出雲全日本大学選抜駅伝競走
[日 程]2019年10月14日(月/祝)
[スタート]13時05分
[開催場所]島根県出雲市大社町築東
[テレビ中継]未発表(2019年8月中旬時点)
※出雲駅伝2018
-テレビ中継-
- 放送局:フジテレビ系列 全国生中継
- 放送時間:13時00分~15時25分
出雲駅伝2019~出場校~
17校+選抜4チーム
北海道[1枠]
- 北海道学連選抜▶︎30回目/前回:不出場
東北[1枠]
- 東北学連選抜▶︎31回目/前回:21位
関東[10枠]
- 東海大学▶︎21回目/前回:3位
- 青山学院大学▶︎10回目/前回:1位
- 東洋大学▶︎20回目/前回:2位
- 駒澤大学▶︎26回目/前回:不出場
- 帝京大学▶︎9回目/前回:5位
- 法政大学▶︎14回目/前回:12位
- 國學院大學▶︎3回目/前回:不出場
- 順天堂大学▶︎23回目/前回:不出場
- 拓殖大学▶︎5回目/前回:4位
- 中央学院大学▶︎10回目/前回:6位
北信越[1枠]
- 北信越学連選抜▶︎31回目/前回:18位
東海[2枠]
- 皇學館大学▶︎2回目/前回:14位
- 愛知工業大学▶︎11回目/前回:不出場
関西[3枠]
- 立命館大学▶︎17回目/前回:7位
- 関西学院大学▶︎8回目/前回:不出場
- 京都産業大学▶︎27回目/前回:13位
中国/四国[1枠]
- 広島経済大学▶︎18回目/前回:20位
九州[1枠]
- 第一工業大学▶︎23回目/前回:不出場
アメリカ[1枠]
- アイビーリーグ選抜▶︎22回目/前回:11位
以上が、出雲駅伝2019における概要&出場校になります。
新時代“令和”になって初めての学生三大駅伝では、どこの大学が頂点に輝くのか多くの注目が集まっています。
2019年度の学生三大駅伝の開幕を飾る“出雲駅伝2019”は、
「2019年10月14日(月/祝) 13時05分スタート」です!
関連記事 ▶︎ 出雲駅伝2019の日程&コース!注目の出場校と区間エントリー選手
コメント