2019年8月6日(火)に開幕した、令和最初の甲子園大会である“夏の甲子園2019”。
開幕から各都道府県の代表校同士による白熱した試合が繰り広げられている夏の甲子園2019では、連日数々の“ドラマ”や“名勝負”が生まれています。
そんな中、夏の甲子園2019は3回戦まで進み、準々決勝・準決勝・決勝の日程が近づいてきました。
3回戦を勝ち抜きベスト8・準々決勝に勝ち進んだチームは、再度組み合わせ抽選会が行われ新たな対戦カードが組まれる夏の甲子園2019。
夏の甲子園2019での準々決勝・準決勝ではどのような対戦カードが組まれ、どのチームが決勝に駒を進めるのか多くの注目が集まっています。
そこで今回は、夏の甲子園2019での準々決勝・準決勝・決勝での“組み合わせ”と“結果速報”をみていきたいと思います。
しかし、台風の影響で8月15日(木)の試合が順延となり翌日にスライドしてしまった為、8月16日(金)/17日(土)の試合終了後に記載していきたいと思います。
昨年2018年度の第100回記念大会・準々決勝からの結果も載せていきますので、昨年の大会も振り返りながら夏の甲子園2019の準々決勝以降の組み合わせ&結果をみていきましょう。
夏の甲子園2019の“準々決勝”の組み合わせ&結果速報
新時代“令和”最初となる甲子園大会が開幕となり、連日白熱した試合が繰り広げられている夏の甲子園。
1回戦から数々のドラマや名勝負が生まれ、夏の甲子園2019も3回戦まで日程を進めてきました。
しかし、台風の影響で8月15日(木)の4試合が翌日スライドとなり、16日(金)から3回戦が順次開催されます。
そこで、3回戦が始まる前に準々決勝の組み合わせ抽選方式などを確認していきたいと思います。
「準々決勝」の組み合わせに関しては、8月16日(金)/17日(土)の試合終了後に記載させていただきます。
夏の甲子園2019における準々決勝/ベスト8の組み合わせ抽選は、8月16日(金)3回戦の各試合終了後に勝利チームの主将が順次クジを引いていきます。
準々決勝ではベスト8に進出した全チームで組み合わせ抽選するのではなく、
- 「8月16日(金)/4試合=組み合わせ抽選」
- 「8月17日(土)/4試合=組み合わせ抽選」
となり、16日・17日はそれぞれ別々の山に分けられます。
8月16日・17日に行われる3回戦の組み合わせは下記の通りになります。
▶︎8月16日(金)3回戦
第1試合/8:00~
『岡山学芸館(岡山) vs 作新学院(栃木)』
結果
- 作新学院 113 122 080 18
- 岡山学芸館 000 000 000 0
第2試合/10:30~
『東海大相模(神奈川) vs 中京学院大中京(岐阜)』
結果
- 中京学院大中京 010 000 701 9
- 東海大相模 001 002 100 4
第3試合/13:00~
『明石商業(兵庫) vs 宇部鴻城(山口)』
結果
- 宇部鴻城 200 000 000 0 2
- 明石商業 000 010 010 1× 3
第4試合/15:30~
『海星(長崎) vs 八戸学院光星(青森)』
結果
- 海星 300 003 000 6
- 八戸学院光星 103 200 001× 7
※各試合の勝者が抽選を行い、準々決勝の組み合わせが決定
▶︎8月17日(土)3回戦
第1試合/8:00~
『高岡商(富山) vs 履正社(大阪)』
結果
- 高岡商 000 101 002 4
- 履正社 003 202 20× 9
第2試合/10:30~
『星稜(石川) vs 智弁和歌山(和歌山)』
結果
- 智弁和歌山 000 001 000 000 00 1
- 星稜 000 100 000 000 03× 4
第3試合/13:00~
『敦賀気比(福井) vs 仙台育英(宮城)』
結果
- 敦賀気比 003 000 000 3
- 仙台育英 000 022 00× 4
第4試合/15:30~
『鶴岡東(山形) vs 関東一(東東京)』
結果
- 鶴岡東 012 003 000 00 6
- 関東一 040 000 200 01× 7
※各試合の勝者が抽選を行い、準々決勝の組み合わせが決定
以上が、16日・17日それぞれの対戦カードになります。16日・17日それぞれの勝者が抽選を行い、8月18日(日)の準々決勝の組み合わせが決まります。
以下は、夏の甲子園2019の準々決勝での“組み合わせ”と“結果速報”になります。
各試合終了後に順次記載していきますので、今しばらくお待ち下さい。
夏の甲子園2019[準々決勝/ベスト8]
2019年8月18日(日)
▶︎第1試合/8:00~
『明石商業(兵庫) vs 八戸学院光星(青森)』
結果
- 明石商 330 000 010 7
- 八戸学院光星 102 021 000 6
▶︎第2試合/10:30~
『中京学院大中京(岐阜) vs 作新学院(栃木)』
結果
- 作新学院 300 000 000 3
- 中京学院大中京 000 000 24× 6
▶︎第3試合/13:00~
『星稜(石川) vs 仙台育英(宮城)』
結果
- 星稜 053 000 144 17
- 仙台育英 000 100 000 1
▶︎第4試合/15:30~
『履正社(大阪) vs 関東一(東東京)』
結果
- 関東一 300 000 000 3
- 履正社 110 023 00× 7
夏の甲子園2018“第100回大会”-準々決勝-
▶︎第1試合
『大阪桐蔭(北大阪) vs 浦和学院(南埼玉)』
結果
- 大阪桐蔭 011 016 011 11
- 浦和学院 000 020 000 2
▶︎第2試合
『報徳学園(東兵庫) vs 済美(愛媛)』
結果
- 済 美 100 010 001 3
- 報徳学園 010 000 001 2
▶︎第3試合
『日大三(西東京) vs 下関国際(山口)』
結果
- 下関国際 010 001 000 2
- 日大三 000 000 03× 3
▶︎第4試合
『金足農業(秋田) vs 近江(滋賀)』
結果
- 近 江 000 101 000 2
- 金足農業 000 010 002× 3
夏の甲子園2019での準々決勝/ベスト8での組み合わせは、どのような対戦カードになるのでしょうか⁉︎
8月16日(金)からの3回戦全8試合からも目が離せそうにありません。
夏の甲子園2019の“準決勝”の組み合わせ&結果速報
数々のドラマや名勝負が繰り広げられている夏の甲子園2019。
夏の甲子園2019も3回戦まで日程が進み、令和最初の“頂点”を決める決勝戦まであと数日となってきました。
上記で夏の甲子園2019の準々決勝/ベスト8の組み合わせ抽選方式などをみてきました。
ここでは8月20日(火)に行われる「準決勝/ベスト4」の組み合わせ抽選方式や組み合わせ&結果速報をみていきましょう。
「準決勝」の組み合わせに関しては、8月18日(日)の準々決勝4試合終了後に記載させていただきます。
夏の甲子園2019における準決勝/ベスト4の組み合わせ抽選は、8月18日(日)準々決勝の試合終了後に勝利チームの主将が順次クジを引いていきます。
そして、8月20日(火)に開催される“準決勝”2試合のどちらかに振り分けられます。
以下は、夏の甲子園2019の準決勝での“組み合わせ”と“結果速報”になります。
各試合終了後に順次記載していきますので、今しばらくお待ち下さい。
夏の甲子園2019[準決勝/ベスト4]
2019年8月20日(火)
▶︎第1試合/9:00~
『履正社(大阪) vs 明石商(兵庫)』
結果
- 履正社 400 010 002 7
- 明石商 100 000 000 1
▶︎第2試合/11:30~
『中京学院大中京(岐阜) vs 星稜(石川)』
結果
- 中京学院大中京 000 000 000 0
- 星稜 114 000 30× 9
夏の甲子園2018“第100回大会”-準決勝-
▶︎第1試合
『金足農業(秋田) vs 日大三(西東京)』
結果
- 金足農業 100 010 000 2
- 日大三 000 000 010 1
▶︎第2試合
『済美(愛媛) vs 大阪桐蔭(北大阪)』
結果
- 済 美 010 010 000 2
- 大阪桐蔭 000 230 00× 5
以上が、夏の甲子園2019における準決勝/ベスト4の組み合わせ方式の説明になります。
8月19日(月)は「休養日」になりますのでお気をつけ下さい。
夏の甲子園2019ではどこの代表校が準決勝/ベスト4へと駒を進めるのか、多くの注目が集まっています。
夏の甲子園2019の“決勝”の組み合わせ&結果速報
これまで夏の甲子園2019の準々決勝・準決勝の組み合わせ抽選方式などをご紹介してきました。
では最後に、夏の甲子園2019の“決勝”の組み合わせと結果速報をみていきましょう。
夏の甲子園2019の決勝は、21日(水)の休養日を挟んだ「2019年8月22日(木)14時00分」から、令和最初の“頂点”を決める決勝戦が開催されます。
以下は、夏の甲子園2019の決勝での“組み合わせ”と“結果速報”になります。
各試合終了後に順次記載していきますので、今しばらくお待ち下さい。
夏の甲子園2019[決勝]
2019年8月22日(木)
▶︎決勝戦/14:00~
『履正社(大阪) vs 星稜(石川)』
結果
履正社 003 000 030 5 初優勝
星稜 010 000 200 3
夏の甲子園2018“第100回大会”-決勝-
▶︎決勝戦
『金足農業(秋田) vs 大阪桐蔭(北大阪)』
結果
- 金足農業 001 000 100 2
- 大阪桐蔭 300 360 10× 13
史上初2度目の春夏連覇を達成し、北大阪代表・大阪桐蔭高校が第100回記念大会で“優勝”。
夏の甲子園2019で“3730校”の頂点に立つ高校は一体どこなのでしょうか⁉︎
まだまだ名勝負が続く夏の甲子園2019からは1秒たりとも目が離せそうにありません。
コメント