“平成”最後となる甲子園大会・春のセンバツ2019において、見事“準優勝”に輝いた千葉の習志野高校野球部。
高校野球の名門校として知られる習志野高校野球部は、これまでにも夏の甲子園で2度の優勝やベスト8入りを果たすなど輝かしい成績を残してきています。
そんな全国屈指の名門校である習志野高校野球部は、平成最後の甲子園大会に次いで“令和最初”の甲子園大会となる夏の甲子園2019に出場が決定しました。
夏の甲子園では“8年ぶり9回目”の出場となる習志野高校野球部は、センバツの悔しさを胸に甲子園に足を運びます。
そこで今回は、夏の甲子園2019に出場が決まった春センバツ準優勝校である、千葉代表・習志野高校野球部に着目していきたいと思います。
習志野高校野球部の甲子園での全成績や、令和最初の甲子園大会となる夏の甲子園2019のベンチ入りメンバー&出身中学についてみていきましょう。
優勝候補の一角としても注目を集める千葉代表・習志野高校野球部は、8年ぶりの夏の甲子園の舞台でどのような試合を繰り広げてくれるのでしょうか⁉︎
習志野高校&野球部の~足跡~
夏の甲子園2019において“8年ぶり9回目”の出場となった千葉代表・習志野高校野球部。
全国屈指の野球名門校としても知られる習志野高校野球部は、今大会において優勝候補の一角として注目を集めています。
そこで、夏の甲子園2019の開幕前に学校紹介と野球部の足跡についてみていきたいと思います。
習志野市立習志野高等学校(通称:市立習志野)
[所在地]千葉県習志野市東習志野一丁目2番1号
[創立]1957年4月1日
[国公私立]公立学校/男女共学
[配置者]習志野市
[学科]普通科/商業科
部活動が盛んな学校として有名な習志野高校は、「サッカー・野球・ボクシング・バレーボール」が全国屈指の強豪校として知られています。
また、吹奏楽部も全国常連校として有名であり、春のセンバツ2019では応援歌「美爆音」で注目を集めました。
運動部・文化部共に全国屈指の有名校として毎年好成績を残しています。
野球部~足跡~
[創部]1957年
[監督]小林徹
[部員数]72人
[甲子園出場歴]春/4回・夏/9回
[主な卒業生]
- 掛布雅之(元阪神タイガース)
- 小川淳司(現 東京ヤクルトスワローズ監督)
- 福浦和也(現 千葉ロッテマリーンズ)など
[夏の甲子園2019/予選結果]
- 2回戦 7-0 vs 安房
- 3回戦 8-3 vs 津田沼
- 4回戦 6-1 vs 船橋
- 5回戦 5-2 vs 千葉商大付
- 準々決勝 3-2 vs 成田
- 準決勝 6-5 vs 木更津総合
- 決勝 8-1 vs 八千代松陰
以上が、夏の甲子園2019において8年ぶり9回目の出場を果たした、千葉代表・習志野高校の学校紹介と野球部の足跡になります。
2019年春のセンバツでは準優勝に輝き、今大会において優勝候補の一角として注目を集めている習志野高校野球部。
夏の甲子園2019出場校全49校の中でもトップクラスの実力を兼ね備え、投手・打者共に見所満載の一校になります。
8年ぶりの夏の甲子園の舞台でセンバツ準優勝校・習志野高校野球部は、どのような熱い試合を繰り広げてくれるのか多くの注目が集まっています。
習志野高校野球部の甲子園での全成績とは?
平成最後の甲子園大会となった春のセンバツ2019では“準優勝”という輝かしい成績を残し、夏の甲子園2019においても優勝候補の一角て注目を集める習志野高校野球部。
8年ぶりに夏の甲子園への切符を手にした習志野高校野球部は、春のセンバツから更なるレベルアップをみせ甲子園に戻ってきました。
優勝候補の一角として注目を集める習志野高校野球部ですが、夏の甲子園2019までの甲子園成績はどのような成績を残してきているのかご存知でしょうか?
高校野球の名門校として知られる習志野高校野球部が聖地・甲子園でどのような成績を残してきているのかみていきたいと思います。
習志野高校野球部の甲子園での全成績は、出場した年代順に記載していきます。
習志野高校野球部~甲子園 全成績~
▶︎第44回[夏]昭和37年
- 1回戦 0-2 対中京商●
▶︎第49回[夏]昭和42年
- 1回戦 3-1 対 堀越 ◯
- 2回戦 6-3 対 仙台商◯
- 準々決 16-2 対 富山商◯
- 準決勝 3-2 対 中京高◯
- 決勝 7-1 対 広陵 ◯ 優勝
▶︎第54回[夏]昭和47年
- 1回戦 3-5 対 東洋大姫路●
▶︎第47回[春]昭和50年
- 1回戦 0-3 対 豊見城●
▶︎第57回[夏]昭和50年
- 2回戦 8-5 対 旭川竜谷◯
- 3回戦 2-0 対 足利学園◯
- 準々決 16-0 対 磐城◯
- 準決勝 4-0 対 広島商◯
- 決勝 5-4 対 新居浜商◯ 優勝
▶︎第48回[春]昭和51年
- 1回戦 8-7 対 大社◯
- 2回戦 3-4 対 東洋大姫路●
▶︎第62回[夏]昭和55年
- 1回戦 2-1 対 倉吉北◯
- 2回戦 0-7 対 東北●
▶︎第69回[夏]昭和62年
- 1回戦 3-2 対 東筑◯
- 2回戦 5-2 対 上田◯
- 3回戦 12-4 対 佐賀工◯
- 準々決 1-4 対 PL学園●
▶︎第83回[夏]平成13年
- 1回戦 3-1 対 尽誠学園◯
- 2回戦 2-1 対 明徳義塾◯
- 3回戦 5-6 対 明豊●
▶︎第81回[春]平成21年
- 1回戦 5-4 対 彦根東◯
- 2回戦 1-2 対 利府●
▶︎第93回[夏]平成23年
- 1回戦 6-1 対 静岡◯
- 2回戦 9-3 対 明徳義塾◯
- 3回戦 2-1 対 金沢◯
- 準々決 0-5 対 日大三●
▶︎第91回[春]平成31年
- 1回戦 8-2 対 日章学園◯
- 2回戦 3-1 対 星稜◯
- 準々決 4-3 対 市和歌山◯
- 準決勝 6-4 対 明豊◯
- 決勝 0-6 対 東邦● 準優勝
以上が、夏の甲子園2019以前の習志野高校野球部が甲子園で残しいてきた全成績になります。
これまで習志野高校野球部は、夏の甲子園で2度の優勝を果たし全国制覇を経験しています。
近年では2019年春のセンバツでの準優勝が最高成績となっており、3度目の夏優勝に向けて夏の甲子園2019では期待が高まっています。
習志野高校野球部が夏の甲子園2019において、どのような試合を繰り広げてくれるのか多くの注目が集まっています。
習志野高校野球部の甲子園2019メンバー&出身中学は?
高校野球の名門校として知られ、見事“8年ぶり9回目”の夏の甲子園への切符を獲得した千葉代表・習志野高校野球部。
波乱の多かった夏の予選を見事勝ち上がり甲子園の切符を手にした習志野高校野球部ですが、夏の甲子園2019におけるベンチ入りメンバーはどのようなメンバーなのでしょうか?
夏の甲子園2019の開幕前に、優勝候補の一角として注目を集める習志野高校野球部のベンチ入りメンバー&注目選手をみていきましょう。
夏の甲子園2019【ベンチ入りメンバー】
背番号/選手名/学年/出身中学
- [1]飯塚脩人(3年):千葉県習志野第二中
- [2]兼子将太朗(3年):千葉県市川第七中
- [3]櫻井亨佑(2年):千葉県成田下総みどり学園中
- [4]小澤拓海(2年):千葉県九十九里中
- [5]和田泰征(2年):東京都江戸川春江中
- [6]角田勇斗(2年):千葉県船橋法田中
- [7]竹縄俊希(3年):千葉県八千代萱田中
- [8]根本翔吾(3年):千葉県成田中
- [9]高橋雅也(2年):千葉県佐倉中
- [10]山内翔太(2年):東京都江戸川瑞江第二中
- [11]山本慶都(3年):千葉県習志野第二中
- [12]川嶋宥徳(3年):千葉県柏高柳中
- [13]佐々木駿太(3年):千葉県磯辺中
- [14]池田光瑠(3年):千葉県八千代中
- [15]松本 陸(3年):千葉県白井南山中
- [16]小林風太(1年):千葉県千城台西中
- [17]岩沢知幸(3年):千葉県山武成東東中
- [18]橋本玖侑(1年):千葉県浦安中
習志野高校【注目選手】
▶︎飯塚脩人[3年]
春のセンバツでは最速147km/hをマークし、甲子園の舞台で好投を披露したエースの飯塚脩人選手。
2回戦ではプロ注目の星稜・奥川恭伸選手と投げ合った飯塚脩人選手は、見事星稜打線を抑え接戦を制しました。
球速以上のストレートの伸びがあると言われ、夏の甲子園2019の舞台でも飯塚脩人選手のピッチングには注目が集まっています。
以上が、夏の甲子園2019における習志野高校野球部のベンチ入りメンバー&注目選手になります。
春のセンバツでも毎試合粘り強い野球で見事準優勝に輝いた習志野高校野球部。
令和最初の甲子園の“頂点”に向けて、習志野高校野球部には大きな注目と期待が集まっています。
習志野高校野球部は大会4日目の第3試合で沖縄代表・沖縄商学と対戦します。
コメント