2019年新年!2019年も年を明けると正月の大イベントである箱根駅伝がやってきます。
2019年の箱根駅伝は第95回の記念大会として開催される大会になります。
そこで、第95回箱根駅伝記念大会に出場するために行われる予選会についてみていきたいと思います。
第95回箱根駅伝は記念大会となるため、ルールの変更や出場枠の拡大など変更がされている点もありますので一緒にみていきたいと思います。
2019年箱根駅伝本選の切符を手にし、箱根の道を走る大学は一体どこなのか予想も含めてみていきましょう。
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダーと予想順位2019!注目選手はこの選手!
関連記事 → 箱根駅伝エントリー選手発表2019!コース通過時間と注目選手一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝予想中央大学!エントリー予想と出場校偏差値
関連記事 → 箱根駅伝2019結果!出場校・コース距離は?予選会の結果まで
関連記事 → 箱根駅伝2019予想優勝候補は拓殖大学!注目選手・コース高低差
関連記事 → 箱根駅伝結果!歴代往路・復路・総合優勝校は?区間賞選手一覧
関連記事 → 箱根駅伝通過予想時間往路2019!通過コース・ポイントとは?
関連記事 → 箱根駅伝通過予想時間復路2019!通過コース・ポイントとは?
関連記事 → 箱根駅伝2019出場校優勝予想は駒澤大学!気になる注目選手は?
関連記事 → 箱根駅伝出場校2019!予選会結果個人記録とは⁉︎歴代記録も
関連記事 → 箱根駅伝予想2019!シード校と予選会通過校からみる優勝校は?
関連記事 → 箱根駅伝予選会2018結果!出場校一覧と予選会2018通過校!
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想注目選手は⁉︎優勝は青学か?東洋大か?
関連記事 → 箱根駅伝予想2019!優勝予想神奈川大学の注目選手は誰だ
関連記事 → 箱根駅伝コースや距離2019!コースや距離からみる応援場所
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は早稲田大学!コース紹介と出場校一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は東海大学!ライバル出場校も
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は東洋大学!ライバル出場校も
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は青山学院大学!ライバル出場校も!
関連記事 → 箱根駅伝コース距離!地図から検証往路復路高低差と優勝回数とは⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝出場校2019シード校!コースからみる予想通過時間は⁉︎
関連記事 → 箱根駅伝2019出場校優勝予想は日本体育大学!注目選手は誰?
箱根駅伝予選会2019!予選会の詳細
まず、第95回箱根駅伝記念大会予選会の日時や会場・出場資格をみていきたいと思います。
【日時】
- 開催日:2018年10月13日(土)
- スタート:9時35分スタート
- エントリー期日:2018年10月1日(月)
【場所】
- 陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園
- アクセス:JR中央線立川駅から徒歩10分・JR青梅線西立川駅から徒歩2分
【出場資格】
- 第94回箱根駅伝シード校(10校+関東インカレ成績枠:日本大学)以外
- 関東地区の大学(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・山梨・茨城・群馬)
平成29年1月1日(日)から平成30年9月30日(日)までに10000m34分以内の選手10名以上
第95回箱根駅伝記念大会では出場資格なども変更になっているためよりレベルの高いレースになります。
予選会も熱いレースが展開されているので行って応援するのもいいですね。
箱根駅伝予選会2019!予選会ルール
次に箱根駅伝の本選に進むための予選会のルールについて説明していきます。
予選会のルールの変更もありますが、本選である第95回箱根駅伝大会でも変更点があるので、一緒にみていきましょう。
【第95回箱根駅伝記念大会での変更点】
- 出場枠の増枠→+2枠(本選出場校22校+関東学生連合)
- 関東インカレ成績枠→日本大学が出場確定
- 予選会10枠→記念大会のため11枠本選出場
第95回箱根駅伝記念大会では枠の増大や予選会での通過校の増枠などの変更があるため予選会から目が離せません。
【予選会でのルール変更点】
- 出場資格:10000m34分以内の選手10名以上(昨年まで5000m16分30秒以内または10000m34分以内の選手10名)
- 距離変更:20km→21.0975km(ハーフマラソンと同じ距離)
2019年から出場資格が10000m34分以内の選手10名以上に変更になり、予選に出場することも難易度が上がってきます。
たとえ、1人のエースがいたとしても予選に出場するためには10000m34分以内の選手が10名以上必要です。
チームとして箱根駅伝本選に出場するためには「総合力」がとても重要になってきますね。
また、予選会では距離も変更となっています。
ハーフマラソンと同じ21.0975kmに変更となり、体力ギリギリで走っている選手からしてみると+1.0975kmの距離変更はとても厳しくなります。
平坦なコースからアプダウンの激しいコースがある中で、選手たちがどのように走り切るかにも注目です。
15km過ぎてからのチームの総合力が予選通過の鍵になりそうですね。
箱根駅伝予選会2019!予選通過校予想
第95回箱根駅伝記念大会の本選に出場するために、10月13日(土)の予選会での通過校を予想してみたいと思います。
第95回箱根駅伝大会は記念大会となるため、予選会を通過できる大学は11校と、昨年より1枠増枠されているため最後まで目が離せません。
では、予選会通過校11校を予想していきたいと思います。
- 【予選通過11校】
まず初めに、予選会を通過しそうな11校をピックアップしたいと思います。
『駒澤大学・山梨学院大学・神奈川大学・國學院大学・大東文化大学・順天堂大学・中央大学・明治大学・上武大学・創価大学・国士舘大学』
以上が予選会を通過しそうな11校になります。
選手層やスタミナ型大学が予選を通過するポイントとして予想しました。
人それぞれ考え方は違ってくるので楽しくみていただければ幸いです。
- 【有利とされる大学】
予選会に出場する各大学には「スピード型」「スタミナ型」と大きく2つに分かれてきます。
その中でも、予選会において有利なのは「スタミナ型」になってきます。
平坦な序盤からカーブやアップダウンが続く終盤のレースにおいてスピード型だと体力が厳しくなってきます。
スタミナ型の方が極めて有利な展開でレースをおこなえると思うので各大学をスピード型・スタミナ型に分けてみたいと思います。
《スタミナ型大学》
駒澤大学・山梨学院大学・國學院大学・大東文化大学・上武大学・神奈川大学・創価大学
《スピード型大学》
中央大学・順天堂大学・明治大学・国士舘大学
スタミナ型・スピード型に分けてみましたが、半分以上の大学がスタミナ型かなと思います。
この、スタミナ型・スピード型や選手層などを考えながら予選通過予想順位をみていきたいと思います。
【予選会通過校順位】
- 1位:駒澤大学
- 2位:山梨学院大学
- 3位:大東文化大学
- 4位:國學院大学
- 5位:中央大学
- 6位:明治大学
- 7位:順天堂大学
- 8位:神奈川大学
- 9位:上武大学
- 10位:国士舘大学
- 11位:創価大学
ここまでスタミナ型・スピード型に分け選手層や経験などを踏まえ予想順位を出してみました。
スピード型に分けた大学もありますが、これまでの経験や選手層も考えています。
本来であればシード校として出場が濃厚だった大学もあり、予選会も上位通過校は何らかのアクシデントがない限り通過は濃厚だと思います。
予選会では各大学がどのような作戦でレースに挑んでくるのか目が離せませんね。
箱根駅伝予選会2019!テレビ放送はいつ?
最後に、第95回箱根駅伝予選会のテレビ放送について説明していきます。
予選会は10月13日(土)9時35分にスタートとなります。
テレビ放送の時間んは下記の通りになります。
- 日本テレビ:2018年10月13日(土)9時25分~11時25分(LIVE)
- テレビ信州:2018年10月13日(土)9時25分~11時25分(LIVE)
- 静岡第一テレビ:2018年10月13日(土)9時25分~11時25分(LIVE)
- BS日テレ(録画):2018年10月13日(土)19時~20時54分
- 日テレジータス:2018年10月21日(日)18時30分~21時(初回)
- 日テレジータス:2018年10月28日(日)19時~21時30分(録画)
以上が、予選会のテレビ放送時間になります。
予選会当日は現地でも良し、テレビ放送でも良しと様々な方法で選手たちの熱い走りを見届けましょう。
録画放送もあるのでチェックですね。
関連記事 → 箱根駅伝予想オーダーと予想順位2019!注目選手はこの選手!
関連記事 → 箱根駅伝エントリー選手発表2019!コース通過時間と注目選手一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝予想中央大学!エントリー予想と出場校偏差値
関連記事 → 箱根駅伝2019結果!出場校・コース距離は?予選会の結果まで
関連記事 → 箱根駅伝2019予想優勝候補は拓殖大学!注目選手・コース高低差
関連記事 → 箱根駅伝結果!歴代往路・復路・総合優勝校は?区間賞選手一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019出場校優勝予想は駒澤大学!気になる注目選手は?
関連記事 → 箱根駅伝通過予想時間往路2019!通過コース・ポイントとは?
関連記事 → 箱根駅伝通過予想時間復路2019!通過コース・ポイントとは?
関連記事 → 箱根駅伝出場校2019!予選会結果個人記録とは⁉︎歴代記録も
関連記事 → 箱根駅伝予想2019!シード校と予選会通過校からみる優勝校は?
関連記事 → 箱根駅伝予選会2018結果!出場校一覧と予選会2018通過校!
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想注目選手は⁉︎優勝は青学か?東洋大か?
関連記事 → 箱根駅伝予想2019!優勝予想神奈川大学の注目選手は誰だ
関連記事 → 箱根駅伝コースや距離2019!コースや距離からみる応援場所
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は早稲田大学!コース紹介と出場校一覧
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は東海大学!ライバル出場校も
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は東洋大学!ライバル出場校も
関連記事 → 箱根駅伝2019優勝校予想は青山学院大学!ライバル出場校も!
関連記事 → 箱根駅伝コース距離!地図から検証往路復路高低差と優勝回数とは⁉︎
コメント